高校生就職活動はじめの一歩
本日は都内の高校に伺い、2年生に向けての「就職講演・面接試験対策」を行って来ました。
高校卒業後、就職を希望するという明確な目標を持つ方は、まだ若干16歳といえども、しっかりとした意志を持ち、大人に負けない表情をしています。
それでも、就職活動は何をどのように始めていいのかは、わからないものです。
少しずつ確実に就職活動を成功に導くお手伝いをさせていただくのが、私たちキャリアコンサルタントの仕事です。
就職についての講演を初めて聞く高校生に、本日お話ししたことは、まず「就職とアルバイトの違い」です。
アルバイトが許されている高校生たちは、比較的容易にアルバイトを見つけ、様々な職種を経験しています。
しかし、その多くは、簡単な製造職か、販売・サービス職です。
これらの職業は、ほとんど訓練も必要とされず、それほどの責任も任されません。
なるべく多くの安い労働力を必要という企業側の都合で採用されるものです。
勿論、中にはアルバイトでの仕事の成果を買われ、そのままその企業に「就職」できる高校生も確かにいます。しかし、それはごくわずかのようです。
それをわからず、「職業は案外簡単に見つけることができるものだ。」と思ってしまう高校生のなんと多いこと!
アルバイトはアルバイトであって、決して「就職」とは違うということを教えてあげる人が必要です。
同じ企業においても、「アルバイト」と「正社員」では仕事も責任も報酬も全く違います。
高校卒業後アルバイトに流れてしまう高校生の親御様の多くは、このことを子どもたちにわかるようには話せていらっしゃいません。
また、高校の先生方も、他の多くの生徒の進学指導に忙しく、就職希望の生徒たちに多くの時間を割けないのが現実のようです。
私たちキャリアコンサルタントはこの様な生徒さんたちにわかりやすく、将来を見据えて行動していくことを指導させていただいております。
「正社員」と「アルバイト」の報酬面での違い。
それは、まず「月給」か「時給」かが挙げられます。
次に、「各種保険がついている」か「ついていない」か。
そして、「ボーナスがある」か「ない」か。
ここまでは、当り前のことですが、以外と高校生は知りません。
そして、仕事面でのちがいとして、「キャリアとして認められる」か「認められない」か。
「責任ある仕事をさせてもらえる」か「否」か。
そして、現状今の日本では、この正社員に一番なりやすい時期があります。
それが、「学校卒業時」つまり、「新卒」です。
最近かなり多くの企業が転職者を受け入れるようになってきましたが、それはまだまだごく一部です。
ひとりでも多くの高校生が、新卒での就職に成功できるようにサポートしていきたいと考えます。
| 固定リンク
「高校生就活」カテゴリの記事
- 高校生の就活はゆっくりでも確実に!(2016.02.19)
- 高校生就職試験まで1か月を切りました(2015.08.27)
- アクティブラーニング型志望動機作成講座に挑戦(2015.08.06)
- 高卒就職試験開始(2012.09.16)
- 就職希望の高校生に伝えていること(2012.05.02)
コメント